ハワイの小学校

先日ボランティアの活動で小学校へ行って来ました。子どもを授からなかった私には、小学校の中を見るのは初めての事でした。これまで3校の学校へ行きましたが、まず建物の違いに驚きました、何階建てはさておきいくつもの棟に分かれています。どこにオフイスがあるのか、いつも尋ねなければなりませんでした。教室の中もとてもカラフルでいろいろなものが展示してあります。小学一年生の生徒さんは服装もカラフルで、もちろんアロハシャツも有りです。私の役目は日本とアメリカの違いを、小学生の学校での様子や持ち物を通して紹介することでした。起立、礼。に始まり自己紹介の違い、ランドセルやその中身、 筆箱、雑巾、上履きなどなど。みんな熱心に聴いてくれました。質問をすると積極的に答えてくれます。こちらの学校では生徒が掃除をすることはありません。雑巾を見せたときの答えはタオル、鼻を噛む、手を拭くといった具合で、お掃除をしている日本の小学生の写真を見せたときは皆驚いていました。また、先生という呼称は小学校にはありません。先生は常に苗字で呼びます。ミス.アンダーソンというように。最後は「頭、肩、膝、足」の歌をビデをで流してみんなでジェスチャーを交えて歌いました。男子生徒が葉で編んだレイをくれました。女子生徒が鉛筆描きのハートの絵をくれました。ありがとう、ありがとうを連発してきました。

コメントは受け付けていません。